2009-03-01から1ヶ月間の記事一覧

プログラマの数学1

第1章 ゼロの物語【まとめ】 数・問題が大きくなってくると解くのが難しくなり、間違いやすくなる。 大きな問題は、小さな『まとまり』に分けて解くこと。 ゼロという何もないことを表す数字を使用することでルールをシンプルにできたりする。 難しい問題に…

Eclipse3ではじめるJavaフレームワーク入門3

『Eclipse3ではじめるJavaフレームワーク入門』のSpringの章,Seasar2の章,JSFの章,完了。 Springの章:Spring+Hibernate,Spring+Strutsについて学習 Seasar2の章:AOPについて学習 JSFの章:StrutsよりJSFの方が自分に合っていると感じた。 これでStruts2以…

Eclipse3ではじめるJavaフレームワーク入門2

『Eclipse3ではじめるJavaフレームワーク入門』のHibernateの章、完了。 しかし内容が余りにも薄かったのでHibernateのリファレンスの第1章もやった。 第2章、第3章と続けてやろうとも思ったがきりがないので一旦終了。 次はDIをやってみよう。Spring,Sea…

Eclipse3ではじめるJavaフレームワーク入門1

参考書『Eclipse3ではじめるJavaフレームワーク入門』にでてくるフレームワークを整理。 MVC O/Rマッピング DIコンテナ Struts1.x Hibernate Spring Framework Struts2 Seasar2 Container JSF こんな感じかな。 Struts2とJSFの区分けがよくわからん。 んで、…

ブックストッパー

参考書を見ながらコーディングしたりしてると、 勝手に本が閉じたりページがめくれたりする。 開きなおしたり気になったりで作業がはかどらないわイライラするわ・・・。 どうにかならないものかとネットを探索していたら発見したよ。ブックストッパー。 洗濯バ…

第1回横浜へなちょこプログラミング勉強会に参加しました。

簡易的内容: 自己紹介 ディスカッション(読書会の進め方について) 2チームで話し合い→発表→まとめ 詳細: 第1回プログラマの数学読書会 議事録 - 横浜へなちょこプログラミング勉強会 【感想】 人がいっぱいいた。 2時間あったが、自己紹介とディスカ…

フレームワーク

『一番やさしいJSP & サーブレット入門塾 第2版』を読破。 ひとまず、jsp/servletの基礎知識/仕組みは吸収できたはず。 今後は、 jsp/servletの要点をまとめる。 フレームワークの学習に取り組む。 というか、フレームワーク多すぎじゃね? なので、フレーム…